本が与える世界への憧憬を忘れたあなたへ

Book
This article can be read in about 4 minutes.
Sponsored Link

How’s goin guys, it’s Koshin (@k__gx88)

 

「本」と聞いて何を思い浮かべますか?

流行を追いかけるファッション雑誌

リアルと空想に思いを馳せる文芸

いつ開こうが色褪せない名作揃いの漫画

といったように括りはあれど多彩な本に溢れた現代。

だが、そんな我々にとって身近な存在であるにも関わらず読書をしない層が増えつつあります。

さて、改めて本を感じてみませんか?

Get Ready⇨

Sponsored Link

1. 読書が与えるモノ

EliFrancis / Pixabay

 

見識力

人間の重要な欲求の1つに「知らないモノを知りたいと思うこと」があると考える僕にとって、本は未知のモノを運んでくる相棒です。

新しい何かを得た時の喜びは、DSやWiiに匹敵するとさえ考えます。

 

想像力

想像に易いことですが、文庫を読むということは先の展開をイメージすることです。

心情、会話、背景などが頭の中でビジョン化されることでイマジネーションがより鮮明となり、

日常の些細な箇所で生きてきます。

 

表現能力

文章を読むことで、そこに散りばめられた多彩な表現を盗むことができます。

Insta・lineでのやり取りだけでは、文章能力は身につきません。

Youtube・TVで耳にするだけでは、正確な言葉が定着しません。

一朝一夕で手にできるものではないですが、活字に触れることは後々役に立ってきます。

 

情報処理能力

上記で見てきた通り、ただただ文章を流し読むことに意義はないかもしれません。

必要となるポイントをしっかりと抑えながら読み進めることが重要であり、情報の取捨選択を行うことで、引き出しを整理しましょう。

 

先人との会話

知識・経験・感情などが記された良書の数々。

文庫、ビズネス書、歴史書などジャンルを問わず知恵が結集している本を読むことは、現代を生きる我々にとっては人生のヒントです。

彼らとの対話は自身の価値観に語りかけてきますし、多くを見聞することで、一度きりしかない人生の色が濃くなり幅が広がります。

お気に入りの偉人の自伝書はうってつけで、あなたの話し相手になること間違いなしでしょう。

 

ちっぽけな自分とこんにちは

普段何気なく生きていると気づくことができない自身の浅はかさを本が教えてくれます。

知識を蓄えようと手に取った本によって、知識の無さを改めて認識させられます。

簡単な話で、一から順に新たなトピックが顔を出し、知らないことのオンパレードに頭が追いついていかなくなるでしょう。

まさに、沢山の壁に覆われた自己を顧みる状況に陥ります。

ですが、知らないことがあるって素晴らしいことで、知識の矛先が増えれば増える程あなたの人生に対する選択肢は広がります。

自分はちっぽけであることを受け入れることが成長のポイントかもしれません。



2. 広がる読書ゼロ時間の背景

relexahotels / Pixabay

 

とある大学にて、小論文を書く際に本を読む人と読まない人でどんな違いが出るのかの実験がされました。

課題は「英語の早期教育は必要か」

これを1時間で1500字にまとめなければいけません。

対象者は読書する2人と読書しない4人です。

ネット上に溢れる意見を速やかに取捨選択する読書しない4人の小論文は、多岐にわたるテーマが包括されている一方で、自身の意見の希薄さが伺えました。

対する読書する2人の内、1日あたりの読書時間が2時間のA氏の小論文は、自分なりのテーマを軸に、ネットで拾った情報の裏を参考文献でチェックすることで自身の意見に厚みが生まれました。

「本×ネット」の重要性が立証されたと言ってもいいでしょう。

 

自身の価値軸に沿った意見を創造する為には・・・

  1. ネット検索によるアプローチ
  2. 本によるアプローチ
  3. 情報の比較および裏付け
  4. 意見をまとめる

このプロセスを定着させることにフォーカスする必要があります。

 

参考 :  広がる”読書ゼロ”〜日本人に何が〜 – クローズアップ現代

 

*Next Page ➡︎「次世代を生き抜くメソッド」他

Copied title and URL